⇑これどうやって出してるの?
< や >など普通に出せない文字の出し方
HTMLでは、<(小なり)と>(大なり)はHTMLタグを示す記号として使われるので、普通に<、>と記入するだけでは文字として表示できません。
「<」を出すには「<」と記入して、「>」を出すには、「>」と入力します。
ちなみに、「&」の出し方は、「&」と入力すると出すことができます。
その他、HTMLで特殊な文字として扱われる文字には「空白」「"」「'」があります。
空白を出すには、「 」、「"」を出すには「"」、「'」を出すには「'」と記入すれば文字として表示できます。
これらのような文字の記入の仕方を「文字実体参照」と呼びます。
文章ではわかりにくいので、表にしてみましょう。
| 文字実体参照 | 表示 | 備考・説明 |
|---|---|---|
| < | < | 小なり |
| > | > | 大なり |
| & | & | アンパサンド |
| " | " | クォーテーション |
| ' | ' | アポストロフィ |
| | 空白 |
他にも使えそうな特殊文字
特殊文字はこれだけではありません。
「©」(著作権マーク)や「♥」(ハート)などを見たことはありませんか?
こういった特殊文字も、文字実体参照で表示することができます。
HTMLで使用可能な特殊文字は、HTMLの標準化を行っている W3Cのサイト に掲載されています。
この中から、特に使えそうな特殊文字を表にしてみました。
なお、ブラウザやOSなどの環境によっては表示できない文字があります。
| 文字実体参照 | 表示 | 備考・説明 |
|---|---|---|
| < | < | 小なり |
| > | > | 大なり |
| & | & | アンパサンド |
| " | " | クォーテーション |
| ' | ' | アポストロフィ |
| | 空白 | |
| ¿ | ¿ | 逆疑問符 |
| ¡ | ¡ | 逆感嘆符 |
| \ | \ | バックスラッシュ |
| † | † | ダガー |
| ‡ | ‡ | ダブルダガー |
| ¶ | ¶ | 段落記号 |
| § | § | セクションマーク |
| … | … | 省略記号 |
| № | № | ナンバー |
| ‾ | ‾ | オーバーライン |
| ␣ | ␣ | 空白記号 |
| ‘ | ‘ | シングルクォーテーションマーク(開始) |
| ’ | ’ | シングルクォーテーションマーク(終了) |
| “ | “ | ダブルクォーテーションマーク(開始) |
| ” | ” | ダブルクォーテーションマーク(終了) |
| ☎ | ☎ | 電話マーク |
| ♂ | ♂ | 雄記号 |
| ♀ | ♀ | 雌記号 |
| © | © | 著作権マーク |
| ® | ® | 登録商標マーク |
| ™ | ™ | トレードマーク |
| ♪ | ♪ | 八分音符 |
| ♭ | ♭ | フラット |
| ♯ | ♯ | シャープ |
| ♮ | ♮ | ナチュラル |
| 文字実体参照 | 表示 | 備考・説明 |
|---|---|---|
| ♠ | ♠ | スペード |
| ♣ | ♣ | クラブ |
| ♥ | ♥ | ハート |
| ♦ | ♦ | ダイヤ |
| ☆ | ☆ | 白星 |
| ★ | ★ | 黒星 |
| ✶ | ✶ | 六角星 |
| △ | △ | 上向き正三角形 |
| ▽ | ▽ | 下向き正三角形 |
| ▴ | ▴ | 上向き小正三角形(黒) |
| ▵ | ▵ | 上向き小正三角形(白) |
| ▸ | ▸ | 右向き小正三角形(黒) |
| ▹ | ▹ | 右向き小正三角形(白) |
| ▾ | ▾ | 下向き小正三角形(黒) |
| ▿ | ▿ | 下向き小正三角形(白) |
| ◂ | ◂ | 左向き小正三角形(黒) |
| ◃ | ◃ | 左向き小正三角形(白) |
| ◸ | ◸ | 直角三角形(左上) |
| ◹ | ◹ | 直角三角形(右上) |
| ◺ | ◺ | 直角三角形(左下) |
| ⊿ | ⊿ | 直角三角形(右下) |
| □ | □ | 正方形(白) |
| ▪ | ▪ | 正方形(黒) |
| ▭ | ▭ | 長方形 |
| ▮ | ▮ | 縦長方形 |
| ▱ | ▱ | 平行四辺形 |
| ◊ | ◊ | ひし形(白) |
| ⧫ | ⧫ | ひし形(黒) |
| ⧉ | ⧉ | 2つ結合した正方形 |
| █ | █ | ブロック |
| ▀ | ▀ | ブロック(上半分) |
| ▄ | ▄ | ブロック(下半分) |
| ░ | ░ | シェード(明るい) |
| ▒ | ▒ | シェード(中間) |
| ▓ | ▓ | シェード(暗い) |
| 文字実体参照 | 表示 | 備考・説明 |
|---|---|---|
| ¥ | ¥ | 円マーク |
| $ | $ | ドル |
| ¢ | ¢ | セント |
| € | € | ユーロ |
| £ | £ | ポンド |
| ¤ | ¤ | 国際通貨記号 |
| µ | µ | マイクロ |
| ° | ° | 度記号 |
| ′ | ′ | プライム(分) |
| ″ | ″ | ダブルプライム(秒) |
| ℓ | ℓ | リットル |
| Å | Å | オングストローム |
| Ω | Ω | オーム |
| ℧ | ℧ | モー |
| 文字実体参照 | 表示 | 備考・説明 |
|---|---|---|
| + | + | プラス |
| − | − | マイナス |
| × | × | 乗算記号 |
| ÷ | ÷ | 除算記号 |
| = | = | イコール |
| ± | ± | プラスマイナス |
| ∓ | ∓ | マイナスプラス |
| ≠ | ≠ | 等しくない |
| ≒ | ≒ | ほぼ等しい |
| ≡ | ≡ | 合同 |
| ≤ | ≤ | 小なりイコール |
| ≥ | ≥ | 大なりイコール |
| ‰ | ‰ | パーミル(千分率) |
| √ | √ | 根号(ルート) |
| ∨ | ∨ | 論理和 |
| ∧ | ∧ | 論理積 |
| ∪ | ∪ | 和集合 |
| ∩ | ∩ | 共通部分 |
| ⊃ | ⊃ | 含む |
| ⊂ | ⊂ | 含まれる |
| ∑ | ∑ | 総和 |
| ∏ | ∏ | 総乗 |
| ∝ | ∝ | 比例 |
| ∞ | ∞ | 無限大 |
| ∴ | ∴ | ゆえに |
| ∵ | ∵ | なぜならば |
| ∠ | ∠ | 角 |
| ∟ | ∟ | 直角 |
| ∫ | ∫ | 積分 |
| ∬ | ∬ | 二重積分 |
| ∮ | ∮ | 周回積分 |
| ∇ | ∇ | ナブラ |
| ½ | ½ | 2分の1 |
| ⅓ | ⅓ | 3分の1 |
| ⅔ | ⅔ | 3分の2 |
| ¼ | ¼ | 4分の1 |
| ¾ | ¾ | 4分の3 |
| 文字実体参照 | 表示 | 備考・説明 |
|---|---|---|
| ↑ | ↑ | 上向き矢印 |
| ↓ | ↓ | 下向き矢印 |
| ← | ← | 左向き矢印 |
| → | → | 右向き矢印 |
| ↕ | ↕ | 上下向き矢印 |
| ↔ | ↔ | 左右向き矢印 |
| ↖ | ↖ | 左上向き矢印 |
| ↗ | ↗ | 右上向き矢印 |
| ↘ | ↘ | 右下向き矢印 |
| ↙ | ↙ | 左下向き矢印 |
| ⇄ | ⇄ | 右向き矢印+左向き矢印 |
| ⇆ | ⇆ | 左向き矢印+右向き矢印 |
| ⇅ | ⇅ | 上向き矢印+下向き矢印 |
| ⇵ | ⇵ | 下向き矢印+上向き矢印 |
| ⇈ | ⇈ | ペアの上向き矢印 |
| ⇊ | ⇊ | ペアの下向き矢印 |
| ⇇ | ⇇ | ペアの左向き矢印 |
| ⇉ | ⇉ | ペアの右向き矢印 |
| ⇑ | ⇑ | 上向き二重矢印 |
| ⇓ | ⇓ | 下向き二重矢印 |
| ⇐ | ⇐ | 左向き二重矢印 |
| ⇒ | ⇒ | 右向き二重矢印 |
| ⇕ | ⇕ | 上下向き二重矢印 |
| ⇔ | ⇔ | 左右向き二重矢印 |
| ⇖ | ⇖ | 左上向き二重矢印 |
| ⇗ | ⇗ | 右上向き二重矢印 |
| ⇘ | ⇘ | 右下向き二重矢印 |
| ⇙ | ⇙ | 左下向き二重矢印 |
| ⇚ | ⇚ | 左向き三重矢印 |
| ⇛ | ⇛ | 右向き三重矢印 |
| ↰ | ↰ | 上から左向き矢印 |
| ↱ | ↱ | 上から右向き矢印 |
| ↲ | ↲ | 下から左向き矢印 |
| ↳ | ↳ | 下から右向き矢印 |
| ↵ | ↵ | Enterキー・改行 |
| ⇤ | ⇤ | 左タブ |
| ⇥ | ⇥ | 右タブ |
| ⇝ | ⇝ | ジグザグ右向き矢印 |
| ↶ | ↶ | 上半円の反時計回り矢印 |
| ↷ | ↷ | 上半円の時計回り矢印 |
| ↺ | ↺ | 開いた円の反時計回り矢印 |
| ↻ | ↻ | 開いた円の時計回り矢印 |
| 文字実体参照 | 表示 | 備考・説明 |
|---|---|---|
| ─ | ─ | 罫線 水平線 |
| │ | │ | 罫線 垂直線 |
| ┼ | ┼ | 罫線 水平線+垂直線 |
| ┌ | ┌ | 罫線 左上 |
| ┬ | ┬ | 罫線 上 |
| ┐ | ┐ | 罫線 右上 |
| ├ | ├ | 罫線 左 |
| ┤ | ┤ | 罫線 右 |
| └ | └ | 罫線 左下 |
| ┴ | ┴ | 罫線 下 |
| ┘ | ┘ | 罫線 右下 |
| ═ | ═ | 二重罫線 水平線 |
| ║ | ║ | 二重罫線 垂直線 |
| ╬ | ╬ | 二重罫線 水平線+垂直線 |
| ╔ | ╔ | 二重罫線 左上 |
| ╦ | ╦ | 二重罫線 上 |
| ╗ | ╗ | 二重罫線 右上 |
| ╠ | ╠ | 二重罫線 左 |
| ╣ | ╣ | 二重罫線 右 |
| ╚ | ╚ | 二重罫線 左下 |
| ╩ | ╩ | 二重罫線 下 |
| ╝ | ╝ | 二重罫線 右下 |
| 文字実体参照 | 表示 | 備考・説明 |
|---|---|---|
| ✓ | ✓ | チェックマーク |
| ✗ | ✗ | エックスマーク |
| ℗ | ℗ | マルPマーク |
| ⌖ | ⌖ | 位置表示 |
| ⌕ | ⌕ | 電話録音記号 |
| ⦚ | ⦚ | 縦ジグザグ線 |
| ⫯ | ⫯ | 垂直線上円 |
| ⫰ | ⫰ | 垂直線下円 |
| ✠ | ✠ | マルタ十字 |
| ℅ | ℅ | care of…(…様方) |
サンプル
今回説明した、特殊文字を使用したサンプルを用意します。
このサンプルソースはbody要素内(<body>~</body>)に書いてください。
サンプルソースコード
<html lang = "ja">と表示するには、<br> &lt;html lang = &quot;ja&quot;&gt;と書きます。<br> &を表示するには&amp;と書きます。<br>
表示結果
<html lang = "ja">と書きます。
&を表示するには&と書きます。
特殊文字のまとめと次回記事について
今回説明した特殊文字はいかがでしたでしょうか。
最初説明した6つさえ覚えておけば、困ることはないでしょう。
他の特殊文字を使いたくなった場合、その時に調べればよいのですから。
次回は、HTMLでは表示しないけど、ソースコードの中には書いておきたいコメントの書き方を説明します。
以上、当サイト管理人のAsterismでした。