こんにちは。
当サイト管理人のAsterismです。
2014年9月30日(現地時間)に次期Windowsの「Windows10」が発表されました。
なぜWindows8.1の次のOSは「Windows9」ではなく「Windows10」なのでしょうか?それは…
Windows 10は、テーマとして「1つのプロダクトファミリー、1つのプラットフォーム、1つのストア」を掲げる。同社の新しい戦略「モバイルファースト、クラウドファースト」の世界を構築する新世代Windowsの第1歩であり、コンシューマーとビジネスの両方の需要に応え、これまでで最も広範なデバイスに対応した包括的なプラットフォームになることから、既存の延長線上にあるWindows 9とは呼ばず、「10」と名付けたという。
ITmedia より引用
その後、Windows 10 Technical Preview for Enterprise(Windows10プレビュー版)がMicrosoftより無料で公開されましたので試してみます。
なお、2014年10月7日現在、日本語版はありません。英語(アメリカ)版・英語(イギリス)版・中国語版・ポルトガル語(ブラジル)版の4言語のみ対応しています。
はじめに
Windows 10 Technical Preview for Enterpriseはプレビューやテストのために提供されています。
普段使用しているPCには決してインストールしないようにしてください。
使用条件
Windows 10 Technical Preview for Enterpriseをダウンロードするには「Microsoft アカウント」が必要ですが、ない場合は無料で登録できます。
Windows 10 Technical Preview for Enterpriseの使用期限は2015年4月15日までとなっています。
ダウンロード
Windows 10 Technical Preview for Enterpriseのisoイメージファイルは以下サイトでダウンロードできます。
Windows 10 Technical Preview for Enterpriseのダウンロード
必要事項を入力して「次へ」ボタンを押すとダウンロードできます。
必要動作環境
Windows10 Technical Preview for Enterpriseの必要動作環境は以下のようです。高性能なPCは必要ありませんね。
Try it out: Windows 10 Technical Preview for Enterprise より
- CPU: 1 GHz 以上
- メモリ: 1 GB以上 (32bit版) または 2GB以上 (64bit版)
- ディスク: 16 GB 以上の空き容量
- グラフィック: Microsoft DirectX 9 とWDDMドライバに対応しているグラフィックカード
- モニタ: 1024 x 768 ドット以上
- インターネットにアクセスできる環境
仮想マシンにインストールしてみる
Windows 10 Technical Preview for Enterpriseを仮想マシンにインストールしてみます。
Windows7に標準付属しているWindows Virtual PCは機能が貧弱で64ビット版はインストールできません。(というか、32ビット版もインストールできませんでした)
ですので、Oracle VM VirtualBoxを使ってインストールしてみます。(Oracle VM VirtualBoxのダウンロードサイト)
なお、今回インストールするのは、64bit版のWindows 10 Technical Preview for Enterpriseです。
まずは仮想マシン設定
まず最初に仮想マシンを作ります。仮想マシンを新規作成すると、仮想マシンの作成ウイザードが始まります。
タイプ(T):には「Microsfot Windows」を選択し、バージョン(V)には「Windows 8.1 (64 bit)」を選択します
。
「Other Windows (64-bit)」ではありませんので気を付けてください。(セットアップ時にエラーが発生します。これで何度やり直したことか…)
名前(N)はわかりやすい名前を適当に決めてください。私はWindows10_Previewと名づけました。
仮想マシン起動~Windowsのインストール
さて、仮想マシンの作成が終わったら仮想マシンを起動してみます。
まず最初に起動した場合、インストール元ディスクを聞かれるので、ダウンロードしたisoイメージファイルを指定します。
設定したら「起動」ボタンを押して改めて仮想マシンを起動!
Window10の起動画面になりますのでしばらく待ちます…。
Windowsのセットアップが始まります。キーボードは日本語キーボードを使用しているので「Japanese」を設定しておきました。
(2014/10/8 追記)「Time and currency format:」をJapanese(Japan)にすると、日本語入力ができるようになります。表示言語は日本語対応していませんが、日本語入力は対応しているようです。
次の画面になったら「Install now」を押すとインストールが始まります。
インストール開始中画面
お約束のライセンス条項画面です。 「I accept the license terms」(ライセンス条項を受け入れる)にチェックしてNext
インストール方法を選択します。新規インストールですので「Custom」のほうを選びます(「Upgrade」だとエラーが出ます)
インストールディスク選択画面です。Newを押して新しいパーティションを作ります。最大サイズのままでいいでしょう。
新しいパーティションが作られたらフォーマットをしてNextボタンを押したらWindowsのインストールが始まります
Windowsインストール中画面
何度か自動的に再起動をした後インストールが完了しますので次は初期設定です!
Window10の初期設定
初期設定が始まると以下の画面になります。特にカスタマイズする必要はないので「Use express settings」を選びました。
Microsoft アカウント設定
まず、マイクロソフトアカウント入力画面になります。isoイメージをダウンロードするときに使ったMicrosoft アカウントを使ってもよいのですが、私は「Create a new account」を選択して新しいアカウントを作成しました。
新しいアカウントを作るのは何気に面倒です…。まずアカウントを作るために名前と新規メールアドレス、パスワードと国を入力し、
誕生日と性別、電話番号かメールアドレスかのどちらかを入力して…(なぜか日本語キーボードが有効になってない…「@」を入力するにはShift+2キー)(2014/10/8 追記 インストール時にKeyboard Type:をJapanese Keyboard (106/109 Key)にすると日本語キーボードが有効になります)。
なぜかは知りませんが文字認証まで必要です…。
次にセキュリティコードを取得をしなくてはいけないようです。コード取得用のメールアドレスを入力して(先ほど入力したメールアドレスでOK)、Nextボタンを押すと入力したメールアドレス宛てにセキュリティコードが送られます。
送られてきたセキュリティコードを入力してNextボタンを押します。
次にクラウドの設定になりますが、別に必要なかったので「Turn off these OneDrive settings(not recommended)」( OneDriveの設定を止める(非推奨) )を選択しました。
以上でMicrosoft アカウント設定は終了です。
設定完了~デスクトップ画面まで
ここまで来ると後は自動でセットアップが行われますので眺めながら待ちます。
設定終了中です…
設定が終了すると黒い画面にいろいろ英文がでてきて…
背景が変色しながらストアでアプリをゲットできることを宣伝しています。
そして…
ついにデスクトップが立ち上がりました。
次回は実際にWindows10を使ってみます。
ようやく仮想マシンへのWindows10のセットアップが終了しました。
Windows10用の仮想マシン作成に思ったより時間がかかってしまいましたが、Windows10のセットアップ自体は30分ほどで終わりました。
次記事ではWindows10を実際使っていきたいと思います。